山と旅と私

四季を通じて登山を楽しみ、沢、岩、海岸線、そして街や雑踏も楽しむアクティブなライフスタイルを紹介します。

戦国時代からある峠越えの道(北アルプス徳本峠)

交通の整った現代、北アルプス上高地へ行くにはバスで行くのが一般的だ。しかし、つい100年ほど前までは徳本峠(とくごうとうげ)を超えて上高地へ入っていた。

その渓谷美の素晴らしい峠道は戦国時代からあると言われ、炭焼き窯跡や木造の小屋は人の往来の歴史を感じさせる。

 

そんな趣のある道を、我々は逆コースで歩いてみることにした。

予定していた当日朝まで猛烈な雨。予報では午後から晴れるというので、霞沢岳は諦めて峠越えに変更。

行きに安曇支所に1台車を置き、もう1台を沢渡に置く。

 

明神から徳本峠へ至る道に入ると、とたんに人気がなくなる。クマでも出てきそうな雰囲気だ。

標高を上げていくにつれて雲もどんどん切れて、明日の晴れを期待させてくれる。広葉樹の原生林の中、

レンタルしたGPSで現在位置を確認すると、実際より20m近く離れていた。 やはり空が見えるところで捕捉しておくべきだろう。

 

 峠に着くとテントでほぼいっぱいになっていた。小屋はツアー客で満員。時代は変わったものだと思う。

霞沢岳方面へ15分くらい登ると、すばらしい明神の景色が見られた。

 

 翌日はひたすら下るので気分的には楽。岩魚留小屋は無人になってからもう何年も経つようだ。30年前までは囲炉裏のあるいい小屋だったのだが。。。  

 

 このコースの景色は、森と渓谷の素晴らしさに加え、戦国時代からある道でもあるので、昔に思いを馳せながらゆっくり登るのにおすすめしたい。